よくある質問
毎年、沢山の本を購入します。
これらの本は、クラス中に講師が読み聞かせをしたり、生徒さん自身が読む本を購入する為の図書費用です。
はい、あります。
・通常コースは年長、1年生の新規クラスを毎年4月に募集します。
2年生以上の生徒さんに関しては、人数が集まれば(3~6人)対応させて頂きます。
・リスニングコースは、中学生以上が対象の個別クラスです。いつでも開始できます。
・個別コースは一人でもしっかり学習できる事が条件です。
小学高学年を目安にお申込みいただけます。いつでも開始できます。
クラス制ですので、既存クラスに新しい生徒さんの入学を受け付けておりません。
通常、新規クラスが開始して半年程で受け付けを終了します。
その際、遅れて入学される生徒さんは、個別クラスや追加の宿題等で後れを挽回して頂いています。
特に、お子様が小学校低学年頃までは、可能な限り参観して頂きたいと思っています。
その理由は、お家の方にその場で頑張りを褒めてもらえる事で、お子様は更に頑張れる為、クラス中に行うゲーム等を見て、お家でもゲーム感覚で英語に触れていただける為、日々講師が気が付くことや宿題について、お家の方に直接お話しする機会を設ける為です。
また、教室の外でもお家の方とお子様が英語について会話が出来る事は、お子様の英語習得に大きく影響します。
これまでの事例では、お子様主導で時期が決まっています。
お子様の『もう、来なくていいよ。』がOKのサインです。
男の子は小1半ば頃、女の子は小1後半~小2の始め頃だと思います。
はい、事前にお知らせいただければ大丈夫です。
クラス開始までの時間は、学校の宿題等をして静かに過ごしていただけます。
筆記用具はいりません。
クラスが始まると入学の際にお渡しする、読書記録ノートだけ持って来ていただきます。
後にプリントをまとめるクリアファイル、ノート類を準備して頂きますが、それらは、必要な時に連絡させて頂きます。
はい、大丈夫です。
パソコンでなくても、スマホやタブレットでインターネットを閲覧できる環境があれば宿題をして頂けます。
パソコンに比べどうしても画面が小さくなってしまいますが、宿題はクラス内容の復習が主となりますので、宿題の内容が分からないなどの問題もありません。
はい、大丈夫です。
宿題閲覧で分からないことがあれば、メールや電話等で対応させて頂いています。
最初の1か月程で皆さん宿題配信システムに慣れていらっしゃいます。
ホームページを使って、主に講師が作成した動画を毎週配信します。内容は主にクラスの復習です。
復習をしっかりと行うことで、習ったことをしっかりと身に付けられるシステムになっています。
また、毎週違った内容の宿題が配信されるのを生徒さん達も楽しみにしてくれています。
●宿題サンプル動画
教室でCDやDVDは使用しません。
リスニングの宿題には動画を配信しますので、CDやDVDを購入して頂く必要はありません。
(入学当初の1週間のスケジュール 例)
月曜日:クラス
火曜日:宿題配信(5~7分)
水曜日:宿題配信(5~7分)
木曜日:宿題配信(5~7分)
(レベルが進んでからの1週間のスケジュール 例)
月曜日:クラス
火曜日:宿題配信(10~15分)
水曜日:プリント
木曜日:自主学習(HP内の図書室)
大丈夫です。
例えば、火曜日配信の宿題を火曜日以降にして頂いて大丈夫です。
ただ、1週間(7日間)の内、4日間は短い時間でも英語に触れる機会を作っていただきたいと思います。
まとめて3日分の宿題をするのではなく、火曜、水曜が忙しい場合は、木曜、金曜、土曜等3日間で宿題をする等、お子様のスケジュールに合った方法で宿題をしてください。1日約5分程の宿題です。短時間・高頻度で英語に触れる習慣を身に付けていただきたいと思います。